2017年10月27日金曜日
2017年10月24日火曜日
たてぼし貝の佃煮
たてぼし貝の佃煮を見つけました。
先日の水辺探訪講座で聞いていただけに、ちょっとワクワクと嬉しい気持ちになりました。シジミよりももちろん大粒であさりよりも横幅が長く2つとはちょっと違う形状です。味はしょうがが効いた甘辛い味で、あさりのような触感と味でした。
買った場所は中山道の交流館前毎週火曜日にやっている朝市です。
次はササノハ貝やマツカサ貝も食べたいな~
先日の水辺探訪講座で聞いていただけに、ちょっとワクワクと嬉しい気持ちになりました。シジミよりももちろん大粒であさりよりも横幅が長く2つとはちょっと違う形状です。味はしょうがが効いた甘辛い味で、あさりのような触感と味でした。
買った場所は中山道の交流館前毎週火曜日にやっている朝市です。
次はササノハ貝やマツカサ貝も食べたいな~
登録:
投稿 (Atom)
損保環境財団のCSOラーニング制度 毎年いろんな学生さんがお手伝いくださるのですが、今年度は娘がこの制度を活用してインターンとして活動に関わってくれました。 夏休み生き物観察教室 赤野井湾・小津袋クリーン大作戦 小さい頃、水辺の楽校に参加をしたり、最近はホ...

-
守山市ほたるの森資料館『ホタル講座 』 「ホタル」と聞くとワクワク!する私は、昨年の10月からホタル講座を受講しています。 日程は、10月から月1回で今回7回目を受講しました。 ホタルについての話をたっぷり聞き、先日第7回は幼虫の放流をしました! 守山...
-
水辺の探検会(水生生物調査) 11月 8日(日)水辺の探検会を行いました。市内河川4ケ所、目田川、吉川川、守山川、江西川の水質、透度、水速、水深、水温の生き物の調査をしました。4班に分かれて、1班1河川に向いました。 目田川では、初めて参加の子ども達が調査の仕方の説明を聞き興...
-
水辺の楽校(春編) 3月29日(日)、雨天の為延期をして行いました。コロナウイルスの影響が出ている中、子どもたちと楽しいひと時を過ごしました。受付で皆さんの健康状態をお聞きして、マスク着用を促しました。 初めは、参加者全員でゴミ拾い。 だん...