2017年10月27日金曜日
2017年10月24日火曜日
たてぼし貝の佃煮
たてぼし貝の佃煮を見つけました。
先日の水辺探訪講座で聞いていただけに、ちょっとワクワクと嬉しい気持ちになりました。シジミよりももちろん大粒であさりよりも横幅が長く2つとはちょっと違う形状です。味はしょうがが効いた甘辛い味で、あさりのような触感と味でした。
買った場所は中山道の交流館前毎週火曜日にやっている朝市です。
次はササノハ貝やマツカサ貝も食べたいな~
先日の水辺探訪講座で聞いていただけに、ちょっとワクワクと嬉しい気持ちになりました。シジミよりももちろん大粒であさりよりも横幅が長く2つとはちょっと違う形状です。味はしょうがが効いた甘辛い味で、あさりのような触感と味でした。
買った場所は中山道の交流館前毎週火曜日にやっている朝市です。
次はササノハ貝やマツカサ貝も食べたいな~
登録:
投稿 (Atom)
損保環境財団のCSOラーニング制度 毎年いろんな学生さんがお手伝いくださるのですが、今年度は娘がこの制度を活用してインターンとして活動に関わってくれました。 夏休み生き物観察教室 赤野井湾・小津袋クリーン大作戦 小さい頃、水辺の楽校に参加をしたり、最近はホ...

-
守山市ほたるの森資料館『ホタル講座 』 「ホタル」と聞くとワクワク!する私は、昨年の10月からホタル講座を受講しています。 日程は、10月から月1回で今回7回目を受講しました。 ホタルについての話をたっぷり聞き、先日第7回は幼虫の放流をしました! 守山...
-
今年度は、2020年5月9日~6月10日の日程で、守山市内のホタルの飛翔調査を行っています。調査方法には毎年同じ地点で観察する『地域調査』と、守山ほたるパーク&ウオークのイベントで案内している川の『散策路調査』の2パターンを行っています。 『地域調査』は1人が毎日同じ...
-
緑の都市賞 奨励賞を授賞しました! 2019年11 月 25 日 ( 月 ) 緑の都市賞の授賞式に金崎理事長と私の 2 名で参加をしました。午前中に東京駅で待合せて、皇居の大嘗祭社殿の一般参賀に行きました。 そして昼食後、明治記念館へ向かい...